コラム

「なりすまし」で話題の某インフルエンサー?に対して、界隈とは無関係な僕が抱く素直な感想

誰彼構わず訴えまくって敗訴に敗訴を重ねている某インフルエンサーの「なりすまし」が話題ですね。株クラに属する僕にもその様子が伝わってきます。「人生全部コンテンツ」を体現されているようで何よりです。

 

この人物の存在はパヤイケ(K知県の限界集落から一所懸命何かを煽っている人)との交流関係から、以前より知っていました。僕はどちらかと言うとパヤイケの方に詳しく、彼のブログや投資に対する数々の発言に対して懐疑的な立場を取っています。要するに、否定派です。それもかなり。

 

▶関連記事

仮想敵を設定し、炎上商法で収益確保に走る「ブロガー界隈」が衰退するのは当然の帰結

スポンサーリンク     一時期のブログブーム 一時期、イケハヤさんを筆頭にブログ熱が高まりました。イケハヤさんの扇動的な言動により、多くの新米ブロガーが誕生しましたね。その後、ま ...

続きを見る

 

その流れで、「なりすまし」の人物の評判も耳にしていました。どうやら、「ヤバい人」だと。「妊活詐欺」や「血液クレンジング」の概要も知っていますが、これらの件について擁護している人っているんですかね?

 

まぁ、誰しも間違いはあるし、非難を受ける行為をしてしまうこともあるでしょう。ただ、いずれにせよ、初動対応での自己弁護は「ムリすぎでしょ」とは思っていました。ギリ騙せても小5までかなぁ

 

それはさておき、色々な出来事の細々とした点についてはあまり興味はなかったのですが、志村けんの件で僕は「あぁ、この人は完全に無理な人だ」と感じてしまいました。志村けんが新型コロナで亡くなった際、ドリフのアフィリリンクを貼ったツイートをしていましたよね。表面的な追悼文と共に。あれ、異常な行動ではないですか?普通しませんよね?

 

僕は人の死を利用した小銭稼ぎは品性下劣だと思っているし、徹底的に軽蔑します(※)。まともな感性を持った人間であれば、目先の利益の為にああいうことはしない。というか、そういう発想にもならないはず。倫理観をゴミ箱に捨てないと出来ません。死者に対する完全な冒涜ですからね。

 

(※)「YouTubeでも人の死を取り上げることがあるじゃないか。アレとどう違うんだ?」という声が聞こえてきそうですが、YouTubeで広告が自動的に挿入される場合と、Twitterで自発的にアフィリリンクを貼る場合とでは事情は異なると思います。まぁ、どう感じるかは個人の問題ですが、僕は前者と後者は質的に異なるものだと感じています。

 

そんなわけで、元々マイナスな印象しかなかったのですが、この一件で評価が地中をさらに掘り下げ、反対側を貫通して大気圏外まで行ってしまいました。もう取り返しのつかないレベルです。そう感じる人は僕以外にもいそうです。やはり、タッチしてはいけない領域ってありますから。

 

そもそも、「インフルエンサー」って「人気」が前提条件だと思うのですが、その条件を満たしているんですかね?甚だ疑問です。

 

株クラにもモノホンではないのに「インフルエンサー気取り」をする人が一定数いるのですが、人気を脚色したり、言動に一貫性がなかったりで、すぐにメッキが剥がれてニセモノだとバレてしまいます。嘘をつくし、自作自演もする。承認欲求を満たしたり、商売に利用したりする為なら何でもしますからね、彼らは。

 

▶関連記事

オワコン化して久しい記憶の上書き保存が得意な某素人サロンについて【短評】

今はもう負の遺物として歴史博物館の片隅で雑に展示されている某サロンですが、性懲りも無く「記憶の上書き保存」に勤しんでいるらしいですね。   某サロンについては既に再起の余地はなく、一刻も早く ...

続きを見る

 

まぁ、「なりすまし」の人物がどの程度まで酷いのかは僕には分かりませんが、株クラ内部の様々なボヤ騒ぎを経験してビンビンになった「キナ臭センサー」が界隈を越えて反応していますからその先は読者の方のご想像にお任せします。

 

あくまで一般論ですが、人気が下降・低迷した(しかも悪評が多い)人物の末路は大抵の場合、悲惨です。インフルエンサー稼業で言えば、数少ないフォロワーを必死に換金しようとしますから。

 

食う為には仕方のないことですが、人気の低迷ぶりが加速化すると、換金行為も露骨になってきます。最終的には換金するものがなくなり、少しずつフェードアウト。そして、段々と皆の話題にならなくなっていく。結果、「記憶の墓地」に埋葬されてジ・エンドでしょう。

 

まぁ、界隈の外から見た僕の単なる感想ですが、結構当たっているような気がしています。

 

▶「なりすまし」問題に関連する記事

【追悼記事】故・「めかぶ」ことK口T一氏に贈る言葉

過去記事『「煽り屋」に騙されたと同情票を集め、集金屋に転身したと思ったら、最終的には他人の投資情報を転売し始めた某アカウントについて【感想文】』の続報です。   河口太一みてりゅー?? pi ...

続きを見る

 

 

 

スポンサーリンク



 


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Mr.Kabusky

『Kabusky BLOG』の管理人 / このブログでは株式投資の初心者の方を想定読者に、分かりやすく役に立つ情報を提供する予定です。 メインは株式投資についてですが、気まぐれに様々なジャンルの記事もアップするつもりです。

-コラム

Copyright© Kabusky BLOG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.