スポンサーリンク
前回記事『【第4回】保有株が含み益へと転換。チャートも本格反転の兆しを見せている』にて100万円口座の具体的なポジション公開は今回で終了することを述べました。
2週間ちょいの期間、リアルタイムのトレード記録をほぼ公開していました。
目先の目標は150万円だったが、2週間ちょいのトレード期間としては及第点かな。 https://t.co/9mrs2GZXTb
— Kabusky the Man (@kabusky_ism) February 19, 2021
成績は約139万円。途中、他銘柄でデイトレをして一時増やしましたが、三桜工業(6584)で手痛い損切りをして相殺しました。
これが無ければ目標の150万円は突破していたのですが、まぁ仕方ないですね。微妙な位置でエントリーしていたことについては自覚的なので、持ち越しせずに損切りした判断は結果として良かったと思います。
あのままホールドしていたら、30万円以上のマイナスになっていました。僕の場合、損切りの絶対額ではなく全資金に占める割合で計算しているので、客観的な額が小さくても割合が大きければ反省すべきだなと思っています。
今回は100万円という少額資金なので良いのですが、これが1,000万円、5,000万円となっていたらなかなか手痛いダメージになりますからね。運用資金の多寡に関係なく、損切り額の全体資金に対する割合については敏感になっておきたいものです。
100万円口座はほぼ一つの銘柄で勝負した
今回の企画ではデイトレ以外はほぼカラダノート(4014)に絞って勝負していました。少額資金の運用方法については、色々な銘柄をランダムに取り組むスタイルもあると思いますが、僕は一つの銘柄をじっくりと攻めていくスタイルの方が性に合っています。
ファンダやチャート分析に掛ける時間が増える分、戦略を立てる際に深く考えられますからね。ツイッター上の話題株に手を出して毎回ヤケドされる方には特におすすめですよ。話題になる前にいかに仕込むか、が重要だと思います。
僕のツイートを時系列で追っていた方には分かると思いますが、カラダノートについても話題になる前にエントリーしています。ただ、現在ツイッターやヤフーの掲示板ではやや総楽観的なムードが漂っているので、僕はポジションを全部解消しましたけどね。
もちろん、それだけでポジションを解消したのではなく、全体地合いの悪化の可能性・週末持ち越しリスクなどを考慮して判断しました。直近10日の15分足チャートでは下値を切り上げて上昇トレンドを維持しています。底値からエントリーした方は利益を引っ張る形で良いと思います。

カラダノート(4014)の15分足チャート
僕は新規エントリーするにはやや躊躇する位置なので、仮に参戦するにしてもデイトレ目線だと思います。深く押した局面があれば、積極的にリスクを取りに行くとは思いますが…。いずれにせよ、この銘柄は今後も中長期的に監視していくつもりです。大化けする要素はあると思っているので。
今回の企画は一旦終了。ただし、100万円口座の運用記録についての記事は今後も書く予定
今後は具体的なポジションを公開することは控えますが、それ以外は今まで通り、特定銘柄についての考察記事を書いていく予定です。100万円口座については引き続き運用していきます。入金して残高を操作することはしないので、利益を得たときも、損をしたときもきちんと報告したいと思います。
元々、100万円口座はブログ記事用に用意したので、今後は得た利益は色々な所に再投資したいなと考えています。とりあえずはネオモバですかね。片手間に運用するならネオモバ辺りが無難な気がします。
1株単位で購入できるので、少額資金をコツコツと投資して経験値を増やしたい初心者の方には最適だなと思います。僕が実践することでブログ記事にもなりますからね。今はそういったことを考えています。今回は以上です。
▶ネオモバを利用するメリットについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)を利用するメリットについて紹介
目次ネオモバのメリットをより具体的に説明ネオモバを利用するデメリットは?まとめ まず、ネオモバの特徴を以下に列挙します。 Tポイントを利用して株を購入できる ...
続きを見る
スポンサーリンク