上記のようなタイトルのブログ記事を書くと、僕のブログの付加価値が大幅に低下してしまう恐れがあるので迷いましたが、やはり書くことにします。今回の記事はやや辛口トークになるので、甘口トークをご希望の方は速やかにこの場から立ち去るようよろしくお願い申し上げます。
えーっと、まず固有名詞を出すと法的にシバかれる可能性があるので、今回は例として挙げる人物を特定できないように表現を多少ボカしますね。ただ、直近の僕のツイート内容を見ると多分見当はつくかと思います。それでは本題に入りましょうか。
とあるスペースでの出来事
昨日のことですが、とある人物(以下、Pとする)のスペース(ツイッターに付属する機能で、双方向型の音声サービス。要するに、リスナー参加型のラジオのようなもの)に参加しました。当該人物については以前より「ヤベー奴だな」という印象を抱いています。今回のスペースの件はTL上で話題になっていたので興味本位で参加しました。
トークの最初の部分から参加した訳ではないので、全体の詳細な内容は分かりませんが、トークを断片的に聴いても予想以上に胃もたれのする内容でした。中心的なテーマは「恋愛」で、主にPの女性の好みについて語られていました。詳細な内容は割愛しますが、聴いた感想は『やっぱり、ヤベーなコイツ』。Pは20代後半のようですが、本人曰く「恋愛経験が皆無」だそうです。
恋愛経験の有無が人間性にどれほどの影響を与えるのかは知りませんが、僕個人は「恋愛経験が乏しいと理想高きヤバめなモンスターになる」というのが一貫した意見です。恋愛というのは社会性と共感力が持続的に要求されるものだと思いますが、これを若いうちから経験しないと理想だけが肥大化し、相手との距離感が全く掴めない残念な野郎になってしまいます。
適切な振舞い方は若い頃の恋愛経験から学ぶ
若いうちから恋愛に関する様々な経験をすると、「場面に応じた適切な振舞い方」や「言動や表情から相手の本心を探る方法」などが自然と身に付くようになります。もちろん、これらは注意を払って意識的に行動しないと身に付く類いのものではありませんが、深い付き合いを前提とした恋愛においては上記の方法の習得は関係性を持続させる上ではマストでしょう。
こういった自然で適切な振舞い方は時間が有り余って仕方のない学生時代において習得すべきだと僕は思っています。大人になると、経験値がそれなりに高い者同士がプレイヤーになるので、基本的な部分で減点事項が多いと即座にレッドカードが出されてしまいます。
ここで冒頭のPの話に戻りますが、彼のスペースでの語り口調や内容を聴くと、上記のような「適切な振舞い方」を全く習得することなく生きてきたことが直感的に分かりました。まぁ、それ自体はそれぞれの事情があるので構いませんが、僕が強烈な違和感を抱いたのは「理想の高さ」。彼はトークの中で、「若くて綺麗な女性が良い」「経済的に自立していて、たからない人が良い」「30歳以上はムリ」というような趣旨の発言をしていました。
彼があくまで自分が「選ぶ側の立場」であると信じて疑わない態度には閉口しましたが、僕の経験上、こういった身の程知らずの痛々しい奴はそれなりにいます。彼の上記発言を聴いたまともな感性の持ち主なら、『お前なんて選ばれるわけねーだろ、バカ』と思うのが通常でしょうが、こういった人間は往々にして無自覚です。まぁ、無自覚だからこそ無神経な発言を平然とできるわけですが…
上述のように、若いうちに恋愛経験を積めば自分を客観的に評価する視点が自然に持てるようになります。仮に高嶺の花的な存在の異性にアプローチするのなら、それに見合う人間になろうと努力するのがまともな人間の感性です。ただ、恋愛の経験値が異常に低いと自分を客観視することができず、その割に努力もせずに自己肯定感だけが異常に高いモンスターが誕生します。こうなってしまったら手遅れ。修正は不可能に近いでしょう。
もちろん、彼のような人間でも恋愛や結婚も可能です。世の中は上手く出来ているので、自分に見合った人間は見つかります。ただし、「自分のレベルに見合った」という限定付きですが。まぁ、Pのスペースを聴いて気分を害された女性は多いでしょう。でも、気分を害された女性はまともな感性を持った人であると僕が断言します。
ちなみに、Pのスペースを聴き終えた僕は自然と合掌していました。彼には来世で望みが叶うよう祈っております。
▶ブログ管理人に「直接相談したい」と思う方に対して電話相談を行っております。
▶男性はこちら
男特有の悩み解決【何でもアリ】のサポートをします 男性特有の悩みに対して適切な解決策を提案します。雑談でもOK
▶女性はこちら
愚痴でも悩み相談でも雑談でもOK。対応します 愚痴 / 悩み / 雑談など何でもアリ。女性限定。
▶チャット相談
様々な悩み相談にチャット形式で具体的に回答します 悩み相談【ジャンルは何でも】に対して一問一答形式で回答
スポンサーリンク