
まず、ネオモバの特徴を以下に列挙します。
- Tポイントを利用して株を購入できる
- 1株単位で株を購入できる(500円以下の銘柄もアリ)
- 月額220円で取引し放題※
- 200pt(期間固定Tポイント)が毎月貰える
※ただし、1か月の約定代金合計額が50万円以下の場合
ネオモバを利用する最大のメリットは、Tポイントを利用して1株単位から株を購入できる点にあります。
株を購入する際は100株単位が通常。ネオモバでは1株単位で購入できるので少額資金かつ初心者の方でも利用しやすいです。
実際、利用者は20代~30代の投資初心者が多い。以下にグラフを掲載します。
また、口座開設数は年々増加しており、累計30万口座を達成しています(2020年3月27日時点)。
ネオモバのメリットをより具体的に説明
- 少額資金でも手軽に始められる
- 1株から株を購入できる
- 低リスクで投資を経験できる
投資を本格的に始めたいと思っても、数十万円の売買を最初から行うのは心理的ハードルが高いといえます。
その点、ネオモバであれば少額資金から始められるので、低リスクで投資経験を積むことができます。
投資スキルを上げるのは、まず始めることが何よりも大事。
そういった意味で、ネオモバは初心者が投資を始めるのに適したサービスでしょう。
ちなみに、1株500円以下で購入できる東証1部の銘柄は以下の通り。
では、デメリットはないのでしょうか?
この点についても軽く触れておきましょう。
ネオモバを利用するデメリットは?
- 大きく稼ぐことができない
- 月50万円以上の取引をする場合は手数料が高くなる
ネオモバはあくまで「初心者向き」のツールなので、大きく稼ぎたい場合には適していません。
初心者が投資を経験することに比重が置かれているので、その点には注意しましょう。
また、月50万円以上の取引をする場合は手数料が割高になる点にも注意。具体的には以下の通りです。
まとめ
ネオモバを利用するのが向いている人は、「少額資金で投資経験を積みたい初心者」です。
こういった人にとっては、最適なサービスを提供してくれる証券会社でしょう。
ここで投資経験を積んで、ある程度の自信が付いたら通常の証券会社の口座を開設することをオススメします。
今回は以上です。
スポンサーリンク
