またボヤ騒ぎがありましたね。火元を確認すると、何やら世界の金融を相手にしている人の発言らしいです。個人的には「おいおい」と言いたくなるレベルの致命的なミスですが、本人曰く「忙し過ぎて曜日を勘違いしていた」ようです。「忙し過ぎたらツイッターなどしないでしょ」という野暮なツッコミはお控えください。
ただ、一応擁護すると誰しも「やっちまった感」のあるミスはします。僕もします。大事なのは、ミスをした時の対応。得意顔で知ったかぶりの知識を披露し、本当に知っている人からスコボコにされるという経験をした人は一定数いるでしょう。スコボコにされることによって目が覚め、間違いを認めた上で振る舞いを改めるのがまともな人間の姿勢です。
もっとまともなのは、そもそも知らないことについて積極的には言及しないことです。知らないことを知ったように語り、指摘されたらお茶を濁す人間にはならないことです。これをすると、まともな人たちからはデカめのレッドカードを出されてジ・エンド。失墜した信用を回復することは不可能に近くなります。
さて、冒頭で「致命的なミス」と言いましたが、どれほどのミスなのかを簡単に説明すると、「プロ野球選手」を自称する人がバッターとして来た球を打った際、迷うことなく3塁に向かって走り出したようなものです。「いやぁ、今日は疲れちゃってて勘違いしてた」と言われたら「おいおい」となりませんか?「疲れちゃったら3塁に走ることもあるよね」とはどう考えてもなりません。
玄人でも凡ミスはありますが、そのミスのレベルによって印象は全く異なります。「ケアレスミス」と言うと逆にケアレスミスに対して失礼なレベルのミスをした場合、「そのミスと同レベルの知識も虫食い状態になっている可能性が高いな」と思われるのがオチです。
なので、ネットであれ何であれ、身の丈以上に自分を高く見せないのが大人としての適切な振る舞いです。今回のボヤ騒ぎを見て、率直にそう思いました。以上。
スポンサーリンク