
この記事はこんな方にオススメ
- ムダな損切りを減らしたい
- 冷静にトレードできるようになりたい
- トレードで注意すべき点を知りたい
「ポジポジ病」とは?
「ポジポジ病」とは、トレードをしたい欲求を抑えられず、常にポジションを取っていないと不安になる心理状態のことを言います。
この言葉は造語ですが、トレードをしている方であれば一度は耳にしたことがあるかと思います。
今回の記事では、「ポジポジ病」が発症する原因とその対策について説明します。
その原因は?
まず、原因については大きく分けて次の3つに集約されるでしょう。
- 一度に沢山の利益を得ようと焦ってしまう
- 相場の流れを無視したトレードをしてしまう
- 明確なエントリールールを設定していない
では、これらの項目について順に解説していきます。
目次
スポンサーリンク
一度に沢山の利益を得ようと焦ってしまう
トレードをする動機は人それぞれだと思いますが、皆に共通する最大の目的は「利益を得て、全体の資産を増やすこと」でしょう。
ただ、この目的を早く達成したいと焦るあまり、無理なトレードをしてしまう人が居るのも事実です。
「待つも相場」の意味
「待つも相場」という相場格言があります。
これは、焦って売買することの無謀さに警告を発し、メリハリをつけたトレードの大切さを説く言葉です。
相場にはいくつかの種類があり、上昇相場、下落相場、往来相場など、大きな流れがあります。
そして、それぞれに合ったトレードスタイルを選択することが必要です。
大きな流れを把握する
この大きな流れを見誤ると、急なうねりに飲み込まれ、大ケガをすることになります。
「待つも相場」というのは、意外な損失を発生させない為にも覚えておくべき大事な概念と言えます。
これを常に意識することで、許容レベルを超えた損失を防ぐことができるでしょう。
▶短期トレードをする方にはTradingViewの導入をおすすめします。
興味のある方は以下の関連記事をご覧ください。
-
-
TradingView(トレーディングビュー)を利用するメリットについて説明
まず、TradingViewとは高機能のチャートプラットフォームのことです。 結論から言うと、チャートを利用して効率的なトレードを行いたい方にはマストアイテム。   ...
続きを見る
相場の流れを無視したトレードをしてしまう
相場全体の流れと個別銘柄との相関性
相場全体に大きな流れがあるように、個別銘柄の相場においても一定の流れが存在します。
それは客観的にはチャートに現れるのですが、このチャートの流れを無視したトレードをしてしまうと損失を出しやすくなります。
そもそも、相場全体の流れと個別銘柄の値動きには相関性があります。一部例外はありますが、全体としては相場環境の変化に応じて、個別銘柄の値動きは決定されます。
相場環境の悪化が及ぼす影響
一般的に、相場環境が悪化すると、それに連動して株価が軟調になる場合が多いです。こういった状況で、積極的にトレードをしても、思うような結果が得られないのが通常でしょう。
積極的なトレードを控えるか、もしくはポジションを調整するなどして、資金が減ってしまうリスクを少しでも抑えるように努めたいところです。
明確なエントリールールを設定していない
エントリーポイントは慎重に
株のトレードはエントリーポイントが一番重要であると言っても過言ではありません。
たとえ良い銘柄であっても、エントリーポイントを間違ってしまうと十分な利益は得られないでしょう。
「ポジポジ病」では、ポジションを取ることを最優先に考えてしまい、エントリールールの設定が二の次になっているケースが多々あります。
エントリールールの設定はメンタルに影響を与える
明確なエントリールールが設定されて初めて、冷静なトレードが可能になります。
仮にエントリールールが設定されていないと、値動きに翻弄されてしまい、適切な対応が困難になってきます。
この状態に陥ると、全ての判断が感情に従ったものになります。感情的な判断はトレードにおいては出来るだけ排除したい要素です。
冷静なトレードは「ポジポジ病」の発症を抑える
反対に、冷静なトレードができるようになると、「ポジポジ病」の発症を抑えてくれるという大きなメリットがあります。
「ポジポジ病」というのは、突き詰めるとメンタルの問題に帰着します。
メンタルを健全にコントロールするという意味合いでも、明確なエントリールールの設定は重要なのです。
メンタルのコントロールに有益な本
▶投資に役立つ情報収集を電子書籍で行いたい方は「Kindle Unlimited」への入会をおすすめします。
無料キャンペーンもやっているのでお試しでも利用できます。
利用するメリットについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
電子書籍「Kindle Unlimited」のオススメポイントを紹介
まず、Kindle Unlimitedに入会することで得られるメリットを以下に列挙します。 30日間の無料体験期間 月額980円で読み放題(和書12万冊以上、洋書120万冊 ...
続きを見る
▶読書時間を短縮する為に、音声書籍で読書をしたい方には「Amazonオーディブル」の利用をおすすめします。
利用するメリットを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
読書時間の節約に便利。「Amazonオーディブル」をオススメする理由
目次1.スキマ時間を利用した読書が可能になった2.ラジオ感覚で聴くことができる3.読書量が増えた特典について まず、Amazonオーディブルについて。以下に特長を列挙します ...
続きを見る
まとめ
以上のことを踏まえて、「ポジポジ病」を発症させない為には、以下のポイントに気を付けましょう。
- 利益を得ようと判断を焦らないこと
- 相場の流れに応じて、メリハリをつけたトレードを心掛けること
- 明確なエントリールールを設定すること
これらの点に注意するだけでも、「ポジポジ病」に陥るリスクは確実に低下すると言えるでしょう。
▶短期スイング論についての僕の基本的な考え方を知りたい方は有料記事『【改訂版】短期スイング概論~銘柄選定から売買ポイントに至るまで体系的に解説~』をご覧ください。
無料部分だけでも考え方の一端は垣間見えると思います。
▶株式トレードを自動で記録・分析アプリ【カビュウ】をインストールしたい方はこちら
関連記事はこちら。
▶僕が購入した投資顧問の「銘柄推奨リスト」についての感想記事を読みたい方はこちら。
-
-
初めて投資顧問の「銘柄推奨リスト」を購入してみた【感想記事】
以下のツイートで言及した「銘柄推奨リスト」の感想記事を書きます。 とある媒体で銘柄推奨リストを実験的に購入してみた。下の画像は過去のもの。これに解説動画。感想記事を書くつもり。 pic. ...
続きを見る
▶株式投資の勉強法を一から知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
-
株式投資の勉強法の効率的な手順について解説【完全初心者向け】
この記事はこんな方にオススメ 株式投資の勉強を一から行いたい 勉強の効率的な手順を知りたい トレードスキルが上達する過程を知りたい 今回は、株を始めたばかりの完全初心者の人 ...
続きを見る
▶株式投資の資金作りをしたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
-
株式投資の資金作りをする為のオススメの方法を紹介【副業・バイト等】
この記事はこんな方にオススメ 投資を始めたいが、お金がない お金を貯める為にやるべき事を知りたい 効率的な副業・バイトを知りたい 今回の記事では、以下の項目に沿ってお話します。 &nbs ...
続きを見る
スポンサーリンク